スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
榎たかし ~ふっとわーく~ 公式ブログ HOME

やっと見つけました「太郎助之碑」

31日 速いもので3月末です

午前中は市役所で事務仕事を。
意見資料をまとめる事務ですが、難しいですね😓

午後、少し余裕ができたので、上宝町の方から情報を頂いていた「義民 太郎助之脾」を確認させて頂きました。
残雪が心配でしたが、陽当たりの良い斜面にあったので良かったですが、もう1箇所に着いては確認できなかったのが残念でしたが、また後日の楽しみにします。

帰り、気になっていたアルミ缶の処理施設に行って現物と話を聞かせて頂きました。








  

新しい野球場と新公設 地方卸売市場

27日 午前中は議員控え室で事務整理をした後、市役所一階ロビーで展示されている「新野球場の模型」を見て、午後から「高山市公設地方卸売市場」の内覧会があり行ってきました。沢山の市民の方や関係者の方々が見学にみえてました。その中に久しぶりに友人に会う事ができました。今、野菜を一生懸命作っていて、これから市場に持ってくる事が楽しみだと言ってました.その意気込みが羨ましく感じました。頑張って欲しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内覧後、久しぶりの店でラーメンを。

その後、飛騨市役所で「令和7年第1回古川国府給食センター利用組合議会定例会」に出席。今回の会議で利用組合議会の役が終わりました。
お世話になった方飛騨市議会議員と情報交換もでき感謝です。



















  

ひな祭りに癒されて

26日 高山市議会は2年に一度,各常任委員会で政策提言を提出しますが、自分が所属する福祉文教委員会からは「福祉介護分野における人材確保に向けて」について提出させて頂きました。介護人材確保の必要な取組の必要性を訴えた内容です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会議終了後、久々野町に行き「ひな祭り」に行ってきました。係の方の説明では約2000体あり展示作業に約ニカ月弱かかったとのこと。管理保管しているのも大変だし展示作業も大変です。見れることに感謝です。








  

卒業式

24日 新宮小学校の卒業式に出席させて頂きました。
卒業生の学生服やセーラー服のがカッコ良かったです。
卒業生の歌「なんどもなんどでも」と「一歩」もよかったです!
中学生になっても自分に自信を持って頑張って欲しいです。
また校長先生の祝辞の中の「誠実力行」の言葉にもこころに染みるものでした。






  

原山公園大型遊具

原山市民公園の大型遊具のオープンセレモニーが開催されたので行ってきました。
約1億3千万の事業費で市内最大の遊具となりました。
周りの整備で未整備のところもありますが、今後、芝生が生えてきたりすると、もっといい雰囲気になると思います。多くの市民の方に来場して楽しんで頂きたいです。














  

感動の校旗返納式

20日 荘川小学校◦荘川中学校の校旗返納式典があり福祉文教委員会委員長として田中市長、渡辺議長、地元の平戸議員と出席させて頂きました。
他にも沢山の来賓の方、地元の方々も出席されてみえました。
式典の中で小学校の校歌、中学校の校歌を児童生徒が歌った時、校旗を教育長に返納する時の児童生徒の思い出をスピーチした時、思わず涙腺がゆるくなってしまいました。
校歌を知らないのに、なぜか感動してしまいました。
新しい荘川さくら学園では、沢山の思い出をつくって欲しいです。
また、生徒代表が「人との繋がりを大事にしてください」と在校生に言った言葉。「地域のみなさんも学園に遊びに来てください」と言った言葉も心に残りました。


















  

v感謝

飛騨牛乳を愛する会での素晴らしい出会いに感謝です



  

美人姉妹との出会い

9日 飛騨◦世界生活文化センターで開催された「飛騨◦童話会議 ミュージカル」に行ってきました。
会場でこのグループで活躍していた美人姉妹に会うことができました。二人が現役時代から応援していたので、凄く嬉しい時間でした。
団員達の素晴らしい歌や演技にも感動を受けてきました。若いパワーっていいですね。






  

ありがとうございました

25日 四箇村用水組合の総会に声をかけて頂き来賓として出席させてもらいました。
農業は水が命,それをしっかり聞かせて頂き感謝です。
今回役員改選もあり10年間勤められた方の交代もあり、水を守る大変さも改めて知ることもできました。